UO小説はどう書くのが読みやすい?①
また久しぶりの更新です。UO内では時々小説を書いている私ですが、この記事では書くときに気にしていることなどを書いてみようかと思います。当然ですが書き方に決まりのようなものはなく、人によって違うところも味ですので、あくまで私なりに、という個人的なものです。興味のある方のみお読みください。
一般的に小説などを書く時のルール(お作法)のようなものはありますので、それも参考にしながらUO内で読みやすい形を考えていきます。
1.タイトルは?
本の題名は基本的にはアルファベットになるため「英語名」「ローマ字」が多いかと思います。私は個人的には英語名で付けるのが好きなのでそうしていますが、この辺は好みの問題ですね。
2ページ目は飾り文字(ネットで「ライン」「飾り文字」とか検索すると出てくると思いますが)を使って装飾して題名を書くようにしています。この辺は私より遥かに凝っている方も多いですね。特に絵のようなものを書ける方も凄いです。
2.文章の分け方は?
スペースをあけずに完全にコピペをすると、文章はこのような形で記載されます。UO本では最大で200ページという縛りがあるため、文字数が多くなる場合にはこのような部分が出ることはやむを得ないと思いますが、まったく改行されていないとゲーム画面では読みづらくなる印象はあります。それは「文字を一字一字読む」という普通の読み方と違って、映像として見ているところがあるからかなと思います。
ある程度、文章を区切ってみた形が以下のようになります。
どうでしょうか?
恐らくですが、それぞれの文章が区切られている方が、読みやすくなる人の方が多いかなとは思います。私は個人的には文字数の制限と読みやすさの中間を取って、この形で書いていることが多いです。
読みやすさを優先すると上のような形もありかもしれません。一つの単語が左右で切れないように出来るだけ調整した形ですね。文字数としては書ける量が減るのと、個人的には読みやすいものの空白部分が気になってしまうので私はあまりしていない形です。
3.行頭は一字あける?
小説ルールとして一般的には行頭は一字空けるのが基本かと思います。これは実際UO本でも踏襲されている方はよく見かけます。ただ私はあまり空けないようにしています。ゲーム画面として見ていると何となく違和感があるからです。
例えばゲーム画面だと、クエストの文章などは以下のようになります。
このように行頭に関しては詰まっています。ちなみにドラクエなど他ゲームでも詰まっていることは多いですので、ゲーム画面を通して読むときは、文字を追っていく感じではないところもあるので一字空けることは必須ではないのかもしれません。
今回はここまでで。次回はまた別の要素について書いてみようかと思います。