category: #RPG雑記  1/6

『黒熊掲示板と冒険者手帳システム』が出来るまで

 「黒熊掲示板と冒険者手帳システム」は酒場での依頼RPを行うために作ったシステムでした。(対象はギルドメンバー)   内容としては黒熊亭に置かれた掲示板に「仕事の依頼」を記載することができ、それを解決することで手帳に「経験値」が追加されるというシステムにしていました。また一定期間毎に仕事の依頼をこなしたキャラクターはランキング形式でWiki上で発表することにしてみました。  このシステムは...

  •  0
  •  -

『ブリタニア冒険隊』が出来るまで

 『ブリタニア冒険隊』は2019年2月14日から2021年3月25日までの約2年間、ギルド内で行われた遊びです。今回はこの企画で意識したことなどを書いてみようかと思います。    大きな特徴としてはまず以下になります。 ☆冒険隊への参加は『EJアカウントによる初期キャラ』のみ ☆武器・防具・道具はNPCベンダーにて初期費用の1000GPで初期装備を整えます。スキル訓練も初期費用の範疇で可能 (装備・スキル訓...

  •  0
  •  -

『ダンジョンの管理人さん』脚本が出来るまで

2021年2月23日、劇団アールポップにより第二回公演『ダンジョンの管理人さん』が演じられました。今回はこの脚本で意識したことや背景設定などを書いてみようかと思います。   *以下は演劇を見られていない方はネタバレも含みますので読まれない方が良いかもしれません。(内容も良く分からないと思います) 見られていない方で興味のある方は先に下記動画をご覧頂くことをお勧めします。   ― 原案『デ...

  •  0
  •  -

『A Letter~1枚の手紙~』脚本が出来るまで

No image

めちゃくちゃ久しぶりのブログ更新です。 去る2020年の8月、劇団アールポップによる演劇「A Letter~1枚の手紙~」の公演があり、その際に脚本/演出/司会を担当させて頂きました。   普段はギルド内でシナリオのあるロールプレイイベントを行っているため、『物語を作る』というのは良くしていますが「舞台の脚本」という形は初めてでした。その中で意識したことなどを今回は書いてみようかと思います。   ...

  •  0
  •  -

『タックマンモデルから考えるロールプレイギルドのチームビルディング②』

 『タックマンモデルから考えるロールプレイギルドのチームビルディング②』   前回は、タックマンモデルからギルドのチームビルディング形成時期の記事を作成しました。(『タックマンモデルから考えるロールプレイギルドのチームビルディング①』)今回はその中で乗り切る技術が最も必要な時期「混乱期」を如何にして乗り切るかを考えてみます。   1.「混乱期」についてのおさらい 「混乱期」とは...

  •  0
  •  -