category: ロールプレイについて 1/5
『評議会』というロールプレイコンテンツについて

「評議会」というロールプレイコンテンツは下手に考察すると多方面からお叱りを受けそうでギルドへの迷惑にならないように避けていましたが、休止してからしばらく経つので個人的な意見として書いてみます。ちなみに何が正しいかという話ではなく、どういう楽しさとどういう問題点があるのか、ということを主に考察しています。 まず評議会に関してはEMサイト(...
- 0
- -
『MMORPG内でのロールプレイにおける世界観の共通認識』

*こちらのカテゴリーでは私の個人的な経験・知識によるロールプレイへの思いや考えを書いています。記載の仕方が押し付けのように感じるかもしれませんが、あくまで一つの意見として軽い気持ちでお受け取り頂ければ幸いです。 『MMORPG内でのロールプレイにおける世界観の共通認識』 MMORPGでロールプレイを行うとき「世界観の共通認識」は重要なことになりますが中々難しいことのようにも感じています...
- 2
- -
『キャラクターの設定が思いつかない人向けの話』

『キャラクターの設定が思いつかない人向けの話』ロールプレイをするとき、まず最初にしなければいけないことは自分が操作する「キャラクター」を作成することです。以前に『ロールプレイ初心者向けの説明』で記載させていただきましたが、演じたいキャラクターのイメージが既に自分の中で固まっている方はいいですが固まっていない場合は性格、外見、口調、背景、職業などを考えていくことになります。ただ、人によっては「ロール...
- 0
- -
『ロールプレイキャラクターの設定説明』

『ロールプレイキャラクターの設定説明』ロールプレイをするとき、自分のキャラクターには様々な背景設定を作ることが多くあります。その背景設定はキャラクターを演じるときの要素にもなりますので詳細に作る人もロールプレイヤーでは多いでしょう。逆に少ない方もいますが、これも別に問題はないと思っています。それこそ記憶喪失という形を演じる方もいたりします。では、こういったキャラクターの設定をロールプレイするときに...
- 0
- -
『ロールプレイキャラクターの外見説明』

『ロールプレイキャラクターの外見説明』以前にキャラクターの視覚の記事を書いたことがありますが、キャラクターの外見というのはUO内ではすぐには伝わりにくい内容になります。UOはクォータービュータイプのレトロなゲームです。また洋ゲー特有でペーパードールの顔はいわゆる『濃い』ものになっています。ただリアルな3Dのゲームと違って、想像力を働かせやすく、色々なキャラクターの姿をイメージすることも出来ます。しかし...
- 0
- -